この連休中に投稿した記事は、とあるメーカーの調理家電について。
なんでこの商品にしたのか?というと、暮らしにまつわるものをテスト・批評する人気雑誌「LDK」で、おすすめとして紹介されてたから★
特徴が簡単に載ってて
「いいなーこれ欲しい」
「今のやつから買い替えたいなー」
と思う商品だったので、商品名と型番をメモっておいたんです♪
でも、この雑誌「LDK」は、わざわざ買ったわけでは無くて、無料で読みました!
その無料の方法は・・・
"町の図書館"の雑誌コーナーです(^^)/
息子に絵本をたくさん読んであげたいんですが、絵本って新品で買うと結構高いんですよね…
しかも息子がハマるかハマらないかわからないので、赤ちゃんの頃からずっと図書館で絵本を借り続けてます♪
動き回るようになった息子と一緒だと、雑誌コーナーを見るような余裕はなかったですけど、
コロナウイルスの感染防止対策で、少人数での利用を推奨されてるので、最近は息子が保育園の間に
1人で選んでくることが多くて。
なので、時間に余裕のあるときに、この人気雑誌「LDK」の中身をパラパラっとチェックしてます(*^^)v
最新号は貸し出し不可で、館内でしか読めないので。
住んでいる地域の図書館によって、読める雑誌の種類は違うけど、人気や話題の商品を紹介する雑誌はたくさんあるし、
館内だと最新号が読める(はずだ)し、何より"無料"なのが嬉しい!!
自分の楽しみついでに、知らなかった最新商品や人気グッズの情報が得られますよ★
図書館が身近にある方はとってもオススメです(*^^)v
雑誌読み放題サービスの落とし穴にハマった私の失敗談
あなたは、雑誌読み放題系のサービスに登録してますか?
有名どころだと
・楽天マガジン
・dマガジン
・auブックパス
・ Kindle Unlimited
などですね。
色々なメルマガや教材で
/
雑誌読み放題に登録して、その雑誌の中から記事のネタをGETしましょう
\
とオススメされているし、私も楽天マガジンを利用していたことがあります。
雑誌読み放題サービスに登録してる方なら、図書館に行かなくても雑誌の最新号を読めますよね(^^)
でも、私はいま雑誌読み放題サービスの登録を解除して利用していないんです。
確かに、発売されたばかりの雑誌で紹介された商品は、ブログで詳しく機能や使ってる人のクチコミをまとめてあげると、アクセスが集まることも多いです★
たいていの雑誌読み放題サービスが500円前後で利用できるから、
「本1冊の値段で、自分の読みたい雑誌も、ブログで稼げる記事ネタも手に入る」
という一石二鳥なメリットもよーーーくわかるんですけどね。
でも、雑誌読み放題サービスに限らず、TwitterなどのSNSだったりテレビ番組だったり、なんとなくダラダラと見ちゃってることって無いですか?
もちろん、疲れたら休憩することや、自分の時間を楽しむことも大事だと思うんですけど、
私が雑誌読み放題を解約した理由も
/
「読み放題なら読まないと勿体ない…」と、なんとなく気になった雑誌をどんどん見てしまうから
\
でした(^^;)
楽しい&ブログに参考になる情報を得られる反面、ついつい時間を無駄に消費してしまってるなって・・・
誘惑に負けないように、画面を即閉じられる人なら全然問題ないんですけどね。
ダメでした、私。笑
あと、こういう雑誌読み放題サービスって、毎月自動的に契約が更新されてくので
「全然利用してないけど、そういえば月額使用料引かれてる」
っていう人も、もしかしたら多いんじゃないかな?と。
今、ギクッ!とした方は、契約内容を再確認してみてくださいね(^^;)
私は図書館だけじゃなく、美容室・銀行・病院などの待ち時間で無料で雑誌を読める機会ってあるので、有難く活用させてもらってますよ。
今はコロナの関係で、病院や銀行の雑誌は撤去されてるところも多いですけど。
無料のものはどんどん有効利用させてもらいましょう♪
コメントフォーム