新しくアフィリエイトブログを立ち上げるにあたり、ブログに投稿していく記事のジャンルを決めました。
私が今までに運営したことのあるブログは・・・
★ごちゃ混ぜブログA
生活お悩み・季節行事・全国各地のイベント・買った商品のレビュー記事など、何でもごちゃ混ぜの【雑記】ブログ。
健康系の記事でアクセス伸ばしていたので、アップデートにより一気にアクセス&報酬ダウン。
★特化型ブログA
特化型ブログの教材を買って、初めて立ち上げたブログ。
途中で記事にするネタが尽きて(飽きて)放置中。
★楽天アフィリブログ(複数運営中)
新商品やテレビで見かけて自分が気になった商品・いま欲しい(必要な)商品、買った商品のレビューがメインのブログ。
外注ライターさんに書いてもらうなどで、紹介する商品ジャンルはごちゃ混ぜの【雑記】ブログもあり。
「自分(と似たような立場の人)が興味を持ちやすいもの」を中心に、特定のジャンルが多めの【ターゲット特化】ブログもあり
というような感じです。
特化型ブログは、テーマを深く考えずに決めてしまい、100記事投稿しない時点で挫折してしまいました(>_<)
その後は「気になったものを何でも投稿できる」というメリットに惹かれて、色々なジャンルにわたっての商品を紹介するブログがメインになっています。
新たに知ったブログジャンル【雑誌ブログ】
2019年まで、私が知っている(聞いたことのある)ブログのジャンルは、
・特化型ブログ
・トレンドブログ(芸能人・テレビネタなど)
・ごちゃ混ぜ雑記ブログ
この3つだけです。
でも、「クロネさん」という方が運営している、ブログで稼ぐための方法・コツがつまった「クロネのブログ講座」というサイトで、「雑誌ブログ」の存在を知りました!
>>雑記ブログと特化ブログどっちがいい?中間の「雑誌ブログ」を目指せ!(クロネさんのブログ)
雑誌ブログは続けやすくて稼ぎやすい!?
「雑誌ブログ」という言葉はクロネさんご自身が造られた言葉ですが、名前のとおり「雑誌のようなブログ」です。
例えば・・・
★たまごクラブ
ターゲット:妊娠中の人向け
提供内容:マタニティや育児に関する情報やおすすめグッズ、出産体験談など
★レタスクラブ
ターゲット:30~40代の主婦層向け
提供内容:料理や献立レシピ、家計管理や掃除など家事一般のお役立ち情報
★ダイヤモンドZAi(ザイ)
ターゲット:株や投資信託など投資の初心者向け
提供内容:株や投資信託の運用方法や、経済・景気の先行きの予想など
※提供内容は、雑誌の公式ページを参考にしました。
↑こんな感じで、ターゲットをある程度絞って、そのターゲットの人が知りたい・読みたいと思うジャンルに統一するということですね。
この「雑誌ブログ」という言葉を知って、最初に思ったのは「特化型ブログとごちゃ混ぜブログのいいとこ取りだ!」ということでした(^^)
特化型ブログの「稼ぎやすさ」を取り入れられる
まず、特化型ブログと近い感じでターゲットが気になるジャンルに絞っているから、1記事を読んだ後に「次はこれも…その次は…」とどんどん読み進めてくれる可能性が高そうだと感じたんですね。
複数記事を読んでくれると、単純に報酬の発生率は上がるし、ブログの滞在時間が増えてブログの評価もアップするなと☆
もちろん、ごちゃ混ぜブログでも記事の最後に内部リンクを貼ったり…と工夫はしてますが、自分が過去に投稿したすべての記事を憶えていられるわけはなく(;´∀`)
記事数が増えてくるとなおさらですね。
私のごちゃ混ぜブログ内では、どの記事とも内部リンクで繋がってない、ブログ内で孤立してしまってる記事がある気がします(>_<)
ごちゃ混ぜブログのように「続けやすい」
クロネさんの記事でも推奨されていましたが、自分自身をその雑誌の読者と置き換えてテーマを考えていきます。
自分が知りたい・興味がある・テレビで流れていたらつい見続けちゃうようなテーマから、3~5つほど選ぶという感じです。
なので、基本的に【自分】がターゲットになっているので、楽しみながら情報収集&記事を書くことができるなと思いました。
また、過去に私が特化型ブログで挫折したときのように「もうこれ以上書くことない…」となったとしても、特化型よりは幅広くテーマを設定していることで、逃げ道がありますよね♪
新ブログをどんな「雑誌ブログ」にするか?

そう思っていたので、今回のアドセンス&ASP(楽天やAmazon含む)で稼ぐ新ブログは「雑誌ブログ」をイメージして、取り扱うジャンルを決めることにしました。
私が優先したのは、いま一番報酬が発生しているブログで
★アクセスがよく集まるジャンル
★よく商品が売れているジャンル
これらを含められるものにしようということ。
自分の中で、「どんなキーワードで書いたらいいか」など、アクセスが集まりやすい切り口(キーワード)や、報酬があがりやすい商品がわかっているからですね☆
もちろん、↑これらのジャンルが「よく売れるんだけど記事書くの苦痛で…」という場合は、外注化を想定していない限り選ばない方が良いですが(^^;)
私の場合は、そもそも自分が気になることが多いジャンルが稼ぎ頭になっていたので、そのジャンルを含めたテーマを考えることに。
1.このジャンルのことを検索する人って、どんな人が多いかな?
⇒ きっと私と同じように女性・主婦の人が多いだろうけど、男性でも気になる人がいるはず。
2.その人の家族構成は?(単身・夫婦・子持ちなど)
⇒ 独身でも既婚でも、子供がいてもいなくても関係なく興味がありそう
3.そのターゲットが他に気になるものは何だろう?
⇒ 〇〇を買いたい理由は△△だから…って考えると、同じく△△の条件に当てはまる◆◆のジャンルも興味ある人が多そう
みたいな感じで、妄想しながらテーマを膨らましていきましたよ。
↑3番目を例で説明すると、「美顔器を買おうとしてる人は綺麗なお肌を保ちたいはず…それなら、お肌をケアするサプリとかも興味ありそう」という感じですね(^^)
参考までに私の脳内を文字で表してみましたが(笑)
パソコンとにらめっこしながら難しく考えるよりも、

という風に楽しみながら考えるのが、自然にポンポンと思いつきやすいと思いました♪
なんたって、ターゲットは【自分】ですからね(*^^)v
お手本サイトやライバルサイトはブックマーク!
今回立ち上げる「アドセンス×ASP併用ブログ」は、エクアドという教材のノウハウを参考に実践することにしました。
そのエクアドで提供されているノウハウ(手法)に、「無料ツールを使ってキーワードを自動収集する」というものがあるんです☆
そのキーワード収集先として、同じジャンルの情報・商品を紹介しているライバルサイトをいくつかピックアップしておきました。
これは今回の新ブログに限ったことではないですが、
★こういう感じの見た目のブログにしたい!
★このブログのカテゴリー分け参考にしよう!
というお手本サイトを見つけておくと、これから先、ブログの記事を増やして、見た目をちょっと整えて…というときに参考になりますよ(*^^)v
ちなみにエクアドでは、そのライバルサイトを選ぶ基準や、ライバルサイトからキーワードを自動で収集する方法も詳しく解説されてます。
私も、新ブログのジャンル(テーマ)決めが終わったということで、マニュアルを参考にライバルサイト選びも進めておきました。

春華さん
はじめまして。
テーマを絞ってあるブログの方が検索しやすいですよね^^
有益な情報ありがとうございます!
ポチさせて頂きました。
*さとあつさん*
はじめまして!
ブログお読みいただきありがとうございます(^^)/
>テーマを絞ってあるブログの方が検索しやすいですよね^^
そうなんですよね。
私が一読者としてブックマーク登録するようなブログは
「ごちゃ混ぜ」のようなブログよりは
ある程度テーマを絞ってあるブログなことが多いので
挑戦してみたいなと思いました!
ポチ感謝です♪ありがとうございましたm(__)m 春華