今日のお話は、つい最近やってしまった春華の失敗談です(^▽^;)
でも、嬉しい誤算もあったのでシェアしますね☆
投稿し忘れていた「雛人形」の記事を発見!
春華は記事を書くとき、テキストファイル(パソコンのメモ帳)に
書いてからそれをワードプレスにコピペして投稿しています。
ちなみに、このテキストファイルというのは、春華の紹介で楽Pressを購入された方にお渡ししている【記事書きテンプレート】です♪
で、この記事を書いたテキストファイルは、投稿し終わった後に【楽天ブログ投稿済み】と名付けたフォルダに保存するようにしてるんですけどね…
先週、パソコンのデスクトップ画面をふと見ていたら【楽天ブログ投稿済み】に保存されていないテキストファイルが!!(゜o゜)
ワードプレスを確認しても投稿した形跡がなかったので、記事を書いたのに投稿し忘れてた模様。
しかも、その記事で紹介しているものが…
3月3日のひなまつりで飾る雛人形だったんです~(*´Д`)
ひなまつり関係の記事を投稿するべきタイミングは?
/
ひなまつりって3月3日だから、まだ1か月以上先だし問題なくない!?
\
と思った方にちょっと残念な情報を…
雛人形は、ひな祭りの10日前あたりから飾る家庭が多いんです。
となると、2月中旬~下旬には手元に用意できていないといけないので、お正月明けから2月初旬までが購入のピークとなります。
(大安吉日に配送日を指定する人が多いのも、前倒しになる理由の1つ)
しかも、雛人形ってほとんどが手作りなので大量生産があまりされてなく、人気なものは早めに売り切れちゃうんですよね…
なので、それを知っている人は年内から下調べを初めて、お正月明け早々には買ってしまう人も。
となると、ひな人形のオススメなどを紹介する記事は12月中に投稿しておくのがベストなんです(>_<)
もちろん1月になって販売開始する雛人形もあるので、今回のように1月中旬になってから投稿しても別にダメではないんですけど…
12月~1月初めに検索・購入されるチャンスを逃してしまうということですね。
雛人形の記事を1月中旬に投稿した結果
/
また来年も販売終了してなければ、そのまま使える記事だし~
\
と思いながら、書いたまま放置していた雛人形の記事を先週投稿してみました!
そしたら、次の日には早速アクセスが☆
今は毎日3~7アクセスくらいきてます。
今まで春華の楽天ブログには、雛人形の記事を1つも入れておらず(^^;)
なので比較するのは難しいんですけど、このタイミングで雛人形記事を投稿しても検索してくる人はいるんだなという嬉しい誤算でした☆
とはいえ、もっと早く投稿したかったですけどね…
記事内で紹介していた雛人形1つ、既にもう売り切れになってしまってたので(>_<)
雛人形は金額が高いので、購入されると報酬も大きいんです♪
1記事しか書いてないのに図々しいけど、雛人形の報酬発生するといいなぁ…と願ってます(笑)
・記事書いたのに投稿するの忘れる
・投稿するタイミングが遅い
この2つのうっかりミスを春華みたいにしないよう、くれぐれもお気をつけくださいね!
コメントフォーム